千葉大学
就職支援課

お問い合わせ

業界・企業研究

業界・企業研究は、多くの企業の中からどんな業界を選び、その中のどの企業を就職先として選定するのか、その絞り込みのためにまず行うものです。ターゲットとなる業界・企業が決まったら、さらに業界・企業に対する理解を深めて、自分の就職活動の方向性が正しいのか、また、採用選考試験に対応するためにはどんなことを知るべきなのかをリサーチしていく作業です。

自分の気になる業界を研究しよう

業界とは、営業品目や事業形態を同じくする企業の集合のことであり、業界研究とは、志望する業界やその関連業界の情報を様々な方法で収集し、自分なりに研究することが基本となります。

業界研究で、まず、抑えるべきポイントは?

業界研究を進める上で、初めにリサーチするべきポイントとしては以下のようなものがあります。

1 .業界の動向を知ろう

あなたが目指している企業が所属している業界が、現在どのような状況にあるのかをまず把握してみましょう。関連するニュースをはじめとした情報源から、その業界がどんな特徴を持っているのか、現在どんなことが業界内で懸案になっているトピックなのかといった「業界動向」を大まかに把握してみましょう。

2. 所属している企業を調べよう

業界は必ず複数の企業が集まって構成されています。あなたが就職を目指している企業以外にどんな会社がその業界に所属しているのかを調べてみましょう。そうすることによって、同業界に所属する他の優良な企業に出会える可能性が出てきます。みなさんの選択の幅も同時に広がってきます。

3. 業界同士の関連性を調べてみよう

モノやサービスは、複数の業界が協力して作り上げられていることがほとんどです。一つ興味のある業界があったら、その業界と協力関係、あるいは関連性のある業界がないか調べてみましょう。新しく見つけた業界の中に、みなさんの希望にかなった企業が所属している可能性もあり、企業選択の幅が広がってきます。

業界内企業を比較してみよう

ある程度、業界研究が進んだら、次に行ってほしいのは「業界内の企業を比較してみる」ことです。比較をしてみることによって、その企業ごとに力をいれている分野があり、他社にはない強味や特徴をもっていることが見えてきます。『その企業ならでは!』という特徴を見つけ出すことができれば、今後志望動機を作成するときにも大いに役立ちます。

例えば、自動車業界を見てみましょう。

製品の特徴 事業領域 車の性能 製品に感じる魅力 その他
自動車A社 4輪が主力 4輪自動車の開発に特化 省エネルギー技術は世界トップ 世界的ブランド力 車の開発だけでなく販売能力も非常に優れている
自動車B社 2輪が主力 飛行機などのエンジンも製造 エンジン性能は世界トップ 技術的な先進性 経営者が魅力的

上記のように、様々な項目ごとに各企業を比較検討し、あなたの仕事選びの基準にあてはめて、どんな所が魅力的に感じるのかを考えてみましょう。

自分がその業界・企業を目指す明確な理由は?

業界・企業研究で最も重要なのは、何故、数多ある業界・企業の中から、あなたがその業界・企業で働きたいと感じるのかということです。働いてみたい業界が見つかったら、自己分析の結果をよく振り返ってみて、その業界のどこに惹かれているのかを考えましょう。そして、その業界の魅力となるポイントは他の業界には絶対ないかということも調べてみましょう。他の業界にはない魅力であれば、働きたい業界の志望動機がより明確になります。逆に他の業界も持ち合わせている魅力であれば、選択肢が広がることにつながります。

企業研究 4つの視点

興味がある業界を見つけることができたら、次に取り掛かるのが企業研究です。就職活動の対象とする企業がある程度絞れた時点で、さらに個々の企業の中身を詳細に知り、検討するために行います。
企業組織は大変複雑で、全てを調べ上げて知ろうとするには無理があります。したがって、下記のような"視点"を持って、企業の理解につとてめてみましょう。

1. 業界内でのポジショニングを知る

業界にはリーディングカンパニーと呼ばれるその業界全体をけん引する力を持っている企業から、規模はそこまで大きくなくてもある特定分野で強みを発揮し、業界内でなくてはならない地位を占めている企業もあります。
その企業が、業界内でどのようなポジショニングにいるのか、ライバル企業はどんなところなのかを調べると、その企業の業界内で生き残っていける力、すなわち"強み"を見つけることに繋がります。

2. 企業が力を入れている部分・考え方を知る

業界内には必ず複数企業が存在しています。それぞれの企業が業界内での生き残りをかけて戦略を持ち切磋琢磨しています。同種の製品やサービスを生み出す企業であっても、当然、そのやり方が企業によって変わってきます。その違いに注目してみることが大事です。
経営理念や事業方針、製品・サービスラインナップ、対象市場・顧客、社内体制・仕事の進め方等々、その企業がどんなことを一番重要と考えて事業を推進しているのかをとらえることで、その企業の正確な形が見えてきます。それがあなたの志向や考え方、好みにあっているかを判断してみましょう。

3. 人という観点から企業を調べてみる。

企業組織は人と人とのつながりで成り立っています。各企業ごとに勤務している人たちのタイプがあり、そして職場の場所や雰囲気、上司、同僚、取引先等とのコミュニケーションの取り方、仕事の進め方など、人によって左右される要素がその企業を強く特徴づけています。社風とは、端的に表現すれば「どんなタイプの人がどんな働き方をしているのか?」ということになるでしょう。その組織に自分が飛び込んだ時に、果たして馴染めるのか、自分が直感的に好きだなと思えるような組織形態になっているのかを知ることが大事です。
こういった情報はメディアからはなかなかつかむことができません。これから就職活動を通じてコミュニケーションをとる社員の方一人一人から直接感じることができる研究項目になります。

4. あなたがその企業への就職を目指すべき理由を考える

企業研究の究極の目的は、なぜあなたがその企業への就職を目指すのか、その理由を明確にすることです。国内外を問わず、優良と言われる企業は数多ありますが、あなたが就職時に選べるのは1社です。何をもって、多くの企業の中からその特定企業を選び、そこへ就職するのがベストであると判断するのか、その根拠を求めるのが企業研究の最終的な目標になるでしょう。
自己分析で明らかにしたあなたの仕事選びの軸と企業研究の結果、明らかになった事実をすり合わせてみましょう。それが採用選考試験時に問われる「志望動機」に活きてくることになります。

業界・企業研究 具体的な方法は?

業界・企業の情報はあらゆるところに存在します。近年はネット検索で関連情報を探していくことが多くなってきていますが、就職支援課には業界・企業研究に役立つ書籍や雑誌も豊富に取り揃えています。「ネット、紙、人」という三つの情報源を組み合わせて、より確実に業界や企業の実態に迫ってみましょう。

インターネットで調べる
就職情報サイト(マイナビなど)

最も一般的な方法です。ただし、この方法で調べられる情報には限りがあります。なぜならこれらのサイトにおける企業の情報は一種の広告であり、企業の良い情報を中心として掲載されているためです。また多くの入社希望者が同じ情報を見ているということもあります。就活サイトだけに頼るのではなく、独自の情報を得られるように他の企業情報も参照してみましょう。

フィナンシャル情報

上場している企業であれば、インターネットの検索サイトなどから企業の基本情報を簡単に調べることができます。内容は売上高・利益・株価・平均年齢・平均年収などの数値データです。

その他

有名企業に関して調査を行っているサイト(四季報のweb版やMyNewsJapan など)があります。一部、有料サイトですが無料でも見ることのできる情報は多いです。

書籍で調べる
業界マップ

業界によっては、その業界専門の解説本があります。企業同士の関わり合いや業績・将来性などが記者の視点から書かれています。

就職四季報

選考情報・採用予定人数・有給消化日数・平均年収・勤続年数・離職率・残業時間など気になる情報が多く載っていますが、企業によっては非公開になっている場合もあります。女性にとって気になる情報(女性率など)が載った女性版もあります。

ガイドブック by 就活サイト

(株)マイナビの「日本のリーディングカンパニー」が有名です。ほぼ全ての業界を網羅し、業界ごとのリーディングカンパニー情報が載っています。

人的情報限
合同企業説明会

一度に多くの業界・企業の話を聞くことができるメリットがあるイベントですが、無目的に参加するとただ歩き回るだけで終わってしまうリスクもあります。どんな企業の話を聞きに行くのかをあらかじめ考え、多くの学生が集まる超有名企業や自分だけしか知らない隠れた優良企業などを組み合わせて話を聞きにいくように作戦を立てて臨みましょう。

企業説明会

業界内での位置づけ、自社の強み、得意分野など合同企業説明会よりも、掘り下げた内容になっています。その他に選考ステップの説明もあります。

OB・OG 訪問

インターンシップと並んで、その企業の社風を知るには最も有効な業界・企業研究方法でしょう。そこで働いている人しか知り得ない、普段の仕事の内実をリアルに確認することができます。

職種研究も忘れずに!

業界研究と同時に行うのが「職種研究」です。例えば、「営業」とひとことで言っても業界や企業によって具体的な業務内容は大きく異なってきます。
職種研究で最も大事なことは、その職種の実際の業務内容をしっかり調べることです。その職種に携わる方が、日々、どんなことに取り組み、何に一番やりがいや難しさなどを感じているのかを知ることが職種研究の目的となります。

職種研究の重要な視点とは?

職種研究を進めるにあたっては、以下のような点に注目してみましょう。

1 .まずは「募集職種」を調べよう

文系、理系を問わず、自分が携わってみたいと思っている職種系統(営業職、スタッフ職、研究職、開発職等...)をその企業が募集しているのかを調べてみましょう。また、やってみたいと思っている職種であっても、新入社員からいきなり携わることができない難しい職種も中にはあります。その会社の中で、どのようなキャリアを積んでいけば、自分が希望するような仕事に携わることができるのかも同時に調べてみましょう。

2 .具体的な業務内容を知るための重要なヒント「顧客」

通常、会社の仕事はどんな部署・職種であれ「顧客(クライアント)」がおり、その顧客への対応に多くの業務時間を費やすことになります。営業や技術職ならば、その製品やサービスを求めている直接のお客様、また、内勤の間接部門であっても、自社の社員がある意味の「顧客」ということにもなります。日々、どんなお客様に対応する仕事なのかが、その仕事の業務内容を大きく左右する一つの要因でもあります。業界や企業によって、顧客層が変わってきますので、「自分が対応すべき"お客様"とはどんな人たちなのか?」に注目して職種研究を進めてみましょう

3 .職種は長期的なスパンで考えよう

ずっと一部署、一職種のみに携わり続けるということはあまりありません。いくつかの部署や仕事をこなす、いわゆる「ジョブローテーション」をしながら経験を積み、新たな難しい仕事に取り組んでいくのが仕事になります。新卒でまず携わる仕事と、そこからどのように経験を積み仕事の幅が広がっていくのかまで想定して職種のことを調べる必要があります。
OB・OG、あるいは社員の方に、どんなプロセスで将来にわたって仕事をしていけば良いのかを確認してみると良いでしょう。なるべく大きな絵を描いて職種について考えてみましょう。

業界・企業研究 まとめ

業界・企業研究の第一の目的は、対象としている業界・企業について、自分が新卒社会人となり初めて入るフィールドとしてふさわしいものであるかどうかをまず判断することになります。その後、より詳細に業界・企業、そして、職種のことを研究することにより、採用選考試験に対応するための様々な要素が見えてくるはずです。
最後に、業界・企業研究に取り組むには以下のような点に留意しながら進めてみましょう。

企業規模にこだわりすぎない

企業規模の見方には、資本金、売上高、従業員数、経常利益、自己資本比率など様々な指標があります。いずれにせよ、就職活動は、誰でも知っている有名企業に入ることを目的とするのではなく、広い視野で自分にとっての「グッドカンパニー」を探すことが大切です。就職活動の成功は、たくさんの企業から内定をもらうことではなく、自分のしたい仕事ができる自分の行きたい1社から内定をもらうことです。

キャリアデザインを考える

あなたがこれから先、社会の中で生きていくうえで自分のキャリアをどう構築していくか、それを考えるのがキャリアデザインです。就職活動時の志望業界は、その第一歩と考えましょう。キャリアデザインを描いたうえでの志望業界なら、面接での説得力も違います。

「知っているから」という理由で企業を選ばない

社会には大学生からの知名度は低くても業界トップシェアを誇る企業や将来性のある企業はたくさんあります。幅広い視野を持って企業を探し出してみましょう。普段のみなさんの学生生活とはかけ離れたところで、優れた実績をあげている企業は星の数ほどあります。業界・企業研究で、そういった大学生に知られていない隠れた優良企業を探し出して選択肢に加えていくのも、就職活動の一つの醍醐味だと言えます。

ページトップ