西千葉地区
講座名 | 実施期間/開催場所 | 対象/募集人数 | 受講料他 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
バスケットボール指導者講習会 | 7/20(土)13:00~16:00 7/21(日) 9:30~16:00 /西千葉キャンパス・第一体育館 |
ミニ・バスケットボール、中学及び高等学校の指導者/30名 | 6,200円 | 教育学部 043-290-2539 |
水泳教室 | 8/5(月)~8/12(月) (日を除く7日間) 13:00~16:00 /西千葉キャンパス・プール |
小学校3年~中学2年/30名(受付終了) | ・受講料9,200円 ・保険料800円 |
教育学部 043-290-2539 |
「心」を哲学する! | 11/3(日)13:00~16:00 | 高校生,教員,市民など 80名 | 無料 | 文学部・法経学部 学部学務グループ 043-290-3631 |
戦争・正義・法 | 10/5(土)13:00~16:00 10/19(土)13:00~16:00 /人文社会科学系総合研究棟2階マルチメディア会議室 |
一般市民/80名 | 3,000円 | 文学部・法経学部 学部学務グループ 043-290-2352 |
環境と健康に貢献する化学 | 11/30(土)13:00~16:30 12/ 7(土)13:00~16:30 /理学部1号館1階大講義室 |
一般(高校生以上)/先着50名 | 無料 | 理学部学務係 043-290-2880 申込期間:11/1(金)~11/29(金) |
近未来ディスプレイをめざす電子技術 | 11/3(日)13:00~16:00 /工学部17号棟1階113教室 |
中学生,高校生,大学生,一般の方/50名 | 無料 | 工学系事務センター学部学務グループ 043-290-3055 |
千葉大学公開市民講座 〈記憶〉のかたちを考える |
11/30(土) 13:30~16:30 /人文社会科学系総合研究棟2階マルチメディア会議室 |
一般市民/80名 | 無料 | 学務部教育企画課 043-290-2154 |
千葉大学公開市民講座 仏像半島-「歴史」のなかの仏たち- |
12/21(土) 13:30~16:30 /人文社会科学系総合研究棟2階マルチメディア会議室 |
一般市民/80名 | 無料 | 学務部教育企画課 043-290-2154 |
亥鼻地区
講座名 | 実施期間/開催場所 | 対象/募集人数 | 受講料他 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
災害看護を学ぼう ―災害への備えと長期的な避難生活を連続的にとらえたセルフケアのすすめ― |
10/20(日) 10:00~11:30 |
一般市民/100名(先着順) | 無料 | 看護学部 学部学務係 043-226-2381 |
災害看護を学ぼう ―現地の人々から学んだことを長期的な復興支援に活かす― |
10/20(日) 13:30~15:30 |
看護職、介護職、そのほか医療・介護従事者/100名(先着順) | 2,000円 | 看護学部 学部学務係 043-226-2381 |
中高年の病気と予防 | 5/31(金)~6/28(金) 毎週金曜日(5回) 18:30~20:00 |
一般市民/100名 | 5,000円 | 医学部 学部学務係 043-226-2008 |
親子で学ぶ夏休みお薬調剤体験 | 8/2(金) 13:00~16:00 |
主として小学生・中学生 小学生については保護者同伴/36名(保護者の人数除く) |
無料 | 薬学部学務係 043-226-2941 |
オペレーションズ・リサーチを応用した医療統計講座 | 9/19(木)~12/26(木)隔週木曜日 19:00~21:00 /医学部附属病院第3講堂 |
行政の保健・医療分野担当者,医療者/30名 | 8,200円 | 医学部附属病院 高齢社会医療政策研究部 043-222-7171(代) 内線6667 |
ICF講習会 | 9/26(木),10/10(木),10/17(木),11/7(木),11/21(木),12/19(木) 19:00~21:00 /医学部附属病院第3講堂,第1会議室 |
看護師,介護支援専門員等医療・介護関係者/30名 | 7,200円 | 医学部附属病院 地域医療連携部 043-222-7171(代) 内線6488 |
松戸・柏の葉地区
講座名 | 実施期間/開催場所 | 対象/募集人数 | 受講料他 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
食品の安全と安心I (安全編) |
4月~7月 毎週金曜日(15回シリーズ) 16:10~17:40/ 園芸学部合同会議室 |
食品業界関係者、 一般市民/50名(先着順) |
無料 | 園芸学部学務係 TEL047-308-8712 |
身近な緑を楽しみましょう ―日本と海外の自然遊びを知る― |
8/8(木) 10:00~16:30 |
小学生5,6年生 | 無料 | 園芸学部学務係 TEL047-308-8712 |
植物工場 基礎知識研修 | 8/5(月) 10:15~17:50(初日9:30受付開始) 8/6(火)~8/7(水) 8:50~17:50 /環境健康フィールド 科学センター植物工場研修棟A棟1F研修室 |
植物工場事業に興味を持ち、事業参入を考えている農家、個人、企業の方。初級者対象/20名 | 30,000円 | 千葉大学拠点植物工場 環境健康フィールド 科学センター TEL04-7137-8312 |
植物工場 培養液管理研修I | 8/1(木) 10:00~17:00(初日9:30受付開始) 8/2(金) 9:00~17:00 /環境健康フィールド 科学センター植物工場研修棟A棟1F研修室 |
ある程度の経験があり養液栽培の基礎理論がわかる方。 培養液管理でお困りの方。 /15名 |
20,000円 | 千葉大学拠点植物工場 環境健康フィールド 科学センター TEL04-7137-8312 |
植物工場 太陽光型植物工場Q&A研修 | 8/27(火) 12:45~17:50(初日12:45受付開始) 8/28(水)~8/29(木) 8:50~17:50 /環境健康フィールド 科学センター植物工場研修棟A棟1F研修室 |
植物工場、施設園芸にかかわっている方。 環境制御に悩んでいる方。 /20名 |
30,000円 | 千葉大学拠点植物工場 環境健康フィールド 科学センター TEL04-7137-8312 |
街路樹が都市を変える | 9/11(水) 14:00~17:00 /戸定ヶ丘ホール |
市民,造園業者,行政担当者 /100名 |
無料 | 園芸学部学務係 TEL047-308-8712 |
食品の安全と安心II (安心編) |
10月~2月 毎週金曜日(15回シリーズ) 16:10~17:40/ 園芸学部合同講義室 |
食品業界関係者、一般市民/50名(先着順) | 無料 | 園芸学部学務係 TEL047-308-8712 |
応用生命科学 食の科学への招待 | 10/26(土) 13:00~16:00/ 園芸学部合同講義室 |
一般市民/50名 | 無料 | 園芸学部学務係 TEL047-308-8712 |