大学案内
About Chiba University

小川 貴史(研究推進系)

小川 貴史(研究推進系)

小川 貴史 写真

小川 貴史
研究推進部研究推進課研究戦略係
一般職員(平成27年12月採用)

平成27年12月採用時に研究推進部研究推進課へ配属され、現在に至ります。

(平成30年7月現在)

Q1. 現在どのような仕事をしていますか?

主に学内における研究推進事業の企画及び運営に関する業務や、研究を支援するための方策を検討する会議の運営事務を担当しています。研究推進事業の企画及び運営に関する業務においては、学内の研究者の方に対して研究費の支援を行う「研究費獲得促進プログラム」の実施等を通じて、科学研究費助成事業(科研費)をはじめとする外部研究費の獲得にむけたサポートを行っています。

Q2. 転職先として千葉大学を選択した決め手は何ですか?

前職は金融関係の民間企業で勤めていましたが、人材育成や学術研究に興味があり、それに貢献できる大学という場で働きたいと考えました。千葉大学は旧帝大に次ぐポジションであり、一定の規模や競争力があることや、国際化や地域連携等に関する取り組みが積極的に行われていることに魅力を感じました。また、事務職員の採用説明会で担当者の方の雰囲気が良かったこともあり、転職先に決めました。

Q3. 千葉大学に就職して「良かった」と思うことは何ですか?

職場環境が良いことです。現在所属している部署では自分の意見を上司に提案しやすく、仕事だけでなく、プライベートな事も含めて気軽に相談できる雰囲気だと思います。また、時期的に残業することはありますが、メリハリをつけて仕事を行うことが可能で、終業後はスポーツや飲み会でリフレッシュすることができ、長く働き続けられる職場であると感じています。

Q4. お昼休みはどのように過ごされていますか?

同僚とランチに行ったり、趣味のテニスで汗を流したりしています。テニスをやるときは、職場内で昼食をとり、学内にあるテニスコートに向かいます。ストレス解消はもちろんのこと、普段の業務で関わりがない職員の方々との交流ができるので、今後仕事をする上で非常に有用だと感じています。

◆ 千葉大学職員を目指す方へのメッセージ ◆

大学職員の仕事は、窓口で学生の対応をしているイメージだと思いますが、実際には多種多様な仕事があり、数年ごとに異動があるため、様々な部署で多くの経験を積むチャンスがあります。また、職場環境については、話しやすい職員の方が多くアットホームな雰囲気だと思います。みなさんと一緒に働ける日がくることを楽しみにしています。

ある1日のスケジュール

8:30
業務開始、メールチェック
9:30
研究費獲得促進プログラム申請書のとりまとめ、修正依頼、部局からの問い合わせ対応
12:00
お昼休み
13:00
研究支援企画部会
16:30
研究支援企画部会議事要旨作成
17:15
業務終了
仕事風景 仕事風景

仕事風景

お問い合わせ先

千葉大学総務部人事課人材戦略係
〒263-8522 千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33
Tel:043-290-2028
E-mail:saiyojimu@chiba-u.jp(@は半角でご入力ください)