大学案内
About Chiba University

小笠原 哲士(技術系(電気))

小笠原 哲士(技術系(電気))

小笠原 哲士 写真

小笠原 哲士
施設環境部亥鼻分室設備係
技術職員(平成24年4月採用)

平成24年4月採用時に施設環境部設備環境課電気整備係へ配属され、亥鼻分室設備係へ異動、現在に至ります。

(平成30年7月現在)

Q1. 現在どのような仕事をしていますか?

設備の維持管理やインフラ改修計画の作成、設計積算を行っています。特に電気や空調給排水設備の修繕対応が多く、故障現場の確認、工事業者に見積の依頼、現場調整を通して改修していきます。また、保全業者との点検打ち合わせや点検通知、蛍光灯等の物品の調達も担当しています。

Q2. 今までに担当した業務で印象に残っている業務は何ですか?

太陽光発電設備の新設です。場所の選定から設計、積算、入札、工事監督、完成まで先輩の助力を得ながら最後までやり切りました。自分で紙に書いた図面から、実際に形が出来上がっていく様を確認することは達成感がありました。

Q3. スキルアップのために取り組んできたことは何ですか?

病院の電気機械設備を正常に運用するためには仕組みを理解することが必要です。業務中に新しく出てきた機器やシステムの理解、関連する資格の勉強をしています。日々新しい発見があり自分の至らなさを思い知らされます。理解するのに時間はかかりますが、理解できたときの喜びはひとしおです。

Q4. 業務終了後や休日はどのように過ごされていますか?

業務終了後は、先輩や友人と飲みに出かけたり、ピアノ演奏などでゆっくり過ごしています。休日は、平日用のお弁当作りや買出し、資格試験の勉強、趣味の写真撮影等を行っています。また、毎月1回は実家に帰り、掃除や買い出し等の手伝いをしています。

◆ 千葉大学職員を目指す方へのメッセージ ◆

「千葉大学には、学部や病院、園芸系の松戸・柏地区等の様々な環境があり、多くの関係者と仕事をする機会があります。いかに彼らの要望を取り入れ大学の設備をより良い環境に整備できるかが腕の見せ所です。千葉大学の職員として一緒に働ける日を楽しみにしています。

ある1日のスケジュール

8:30
業務開始
9:00
図面作成
11:00
物品納入検査
12:00
お昼休み
13:30
故障個所の現場調査・見積依頼
16:00
支払い書類作成
17:15
業務終了
仕事風景

お問い合わせ先

千葉大学総務部人事課人材戦略係
〒263-8522 千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33
Tel:043-290-2028
E-mail:saiyojimu@chiba-u.jp(@は半角でご入力ください)