大学案内
About Chiba University

宮内 美貴(研究推進系)

宮内 美貴(研究推進系)

宮内 美貴 写真

宮内 美貴
研究推進部研究推進課研究支援係
一般職員(平成27年4月採用)

学術国際部産学連携課知財総務係で約2年半勤務を経験し、平成29年10月から研究推進部研究推進課研究支援係へ 配属されました。

(平成30年7月現在)

Q1. 現在どのような仕事をしていますか?

当係では動物実験や遺伝子組換え実験等の法令順守に関わる業務を行っています。私はその中で主に動物実験に関する業務を担当し、研究者の申請書作成のサポート(各種申請手続きの案内・問い合わせ対応、申請書の事務チェック等)、審査委員の審査サポート(審査書類の作成、承認書の発行等)を行うことで、研究者が安心して研究活動に専念できる環境づくりを行っています。

Q2. 千葉大学を志望した理由は何ですか?

昼夜問わず常に最先端の研究を行い、世界的に活躍する研究者に魅力を感じたため、何かしらの形で研究者を支援できるような仕事をしたいと思い、大学職員を志望しました。千葉大学は総合大学で一定の規模があるため、より多様な研究支援業務が行えると思いました。またキャンパスは県内に4つあり、附属病院も設置されているので、入職後も異動とともに新たな環境で心機一転して業務を行える点も魅力に感じました。

Q3. 今の仕事でのやりがいは何ですか?

各種法令等の順守や研究適正に関わる「守り」の部分でのサポートは成果が見えづらいですが、担当業務で関わった研究者が、外部資金獲得に直結する「攻め」の部分のサポートを受け、大型研究費を獲得したり、大型の共同研究を締結したりした話を聞くと組織一体となって研究を支援しているという実感がわき、私自身のやりがいにもつながります。

Q4. 入職前の大学職員のイメージと入職後に感じるギャップはありますか?

パソコン作業を一人で黙々とするイメージがありましたが、実際には、さまざまな人と関わりながら仕事を進める点にギャップを感じました。特に前配属先の産学連携課では本学の教職員以外に、コーディネーターや弁理士、企業の担当者など、多くの方と頻繁に連絡を取り合いながら仕事をしました。今でも仕事をスムーズに進めるために日ごろから積極的に周囲の方とコミュニケーションをとるように心がけています。

◆ 千葉大学職員を目指す方へのメッセージ ◆

千葉大学では多様なバックグラウンドをもった人が同じ空間で働きます。今まで触れたこともないような法令や専門分野に関わる業務を担当すると気負いすることもありますが、日々学びながら、教えてもらいながら刺激を受けて業務をすることができます。みなさんもそれぞれ希望する業務はあるかと思いますが、入職後には多種多様な業務に積極的にチャレンジし てみてください。

ある1日のスケジュール

8:30
メールチェック・スケジュール確認
10:00
承認決裁起案・問い合わせ対応
11:00
申請書事務チェック
12:00
お昼休み
13:00
メールチェック・問い合わせ対応
14:00
申請書事務チェック・修正依頼
15:30
決裁書類ファイリング・電子データ整理
17:15
業務終了
仕事風景

お問い合わせ先

千葉大学総務部人事課人材戦略係
〒263-8522 千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33
Tel:043-290-2028
E-mail:saiyojimu@chiba-u.jp(@は半角でご入力ください)