大学案内
About Chiba University

伊勢 幸恵(図書系)

伊勢 幸恵(図書系)

伊勢 幸恵 写真

伊勢 幸恵
附属図書館利用支援企画課アカデミック・リンクグループ
図書系職員(平成25年4月採用)

平成25年4月採用時に附属図書館利用支援企画課アカデミック・リンクグループへ配属され、現在に至ります。

(平成26年4月現在)

Q1. 現在どのような仕事をしていますか?

和雑誌の受入や契約と、図書館システム関連を担当しています。また、週1回、レファレンスデスクに座って利用者からの質問にも答えています。さらに、千葉大学の新しい試みである「アカデミック・リンク」のプロジェクトの一環として、教材動画収録と教材の電子化に携わっています。「図書館」というといつも本に触っているイメージがあるかもしれませんが、図書館システムの管理や動画の収録・編集作業など、そのイメージとは少し異なる仕事をしていることが多いです。

Q2. 千葉大学を志望した理由は何ですか?

図書館で行われた採用説明会に参加したとき、1年先に採用された先輩が「ここは静かで地味な図書館のイメージとは違う、おもしろいことがたくさんできる職場だ」と話していたのがとても印象に残りました。そのときに図書館を案内していただき、職員の方々の前向きな姿勢や、アクティブラーニングスペースと静寂空間を使い分けながら思い思いに学習する学生達を見て「自分もここで働きたい」と強く思うようになりました。

Q3. 千葉大学の附属図書館の魅力は何ですか?

教員と職員と学生が協働し、より良い図書館にしようと日々努力しているところです。若手でもベテランでも関係なく皆が意見を出し合い、従来の図書館の業務に捉われない新しい試みに取り組んでいます。また、図書館の周りは緑にあふれ、ガラス張りの外壁からは四季折々の風景を見ることができます。ぜひ一度、千葉大学にいらして図書館に足を踏み入れてみてください。

◆ 千葉大学職員を目指す方へのメッセージ ◆

大学での仕事は必ずしも数字に現れることばかりではありませんが、自分の仕事の一つ一つが多くの教員や学生の研究と教育を支えていると思うと、とても充実した毎日を送っています。大学の中には本当に様々な仕事がありますので、ぜひ千葉大学で自分の力を発揮できる場所を探してみてください。

ある1日のスケジュール

8:30
業務開始、メールチェック
9:00
雑誌の読み合わせ
10:30
和雑誌の受入
12:10
1210あかりんアワー収録
13:00
お昼休み
14:00
授業収録
15:00
新入生向けガイダンスで図書館ツアー
16:30
プロジェクト打合せ
17:15
業務終了
仕事風景

お問い合わせ先

千葉大学総務部人事課人材戦略係
〒263-8522 千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33
Tel:043-290-2028
E-mail:saiyojimu@chiba-u.jp(@は半角でご入力ください)