アカデミック・リンク・センター/ 附属図書館

オンラインとオフラインによる学びの支援

「空間」「コンテンツ」「人的サポート」により、多様な学びのきっかけを提供
"考える学生の創造"を目指し、2012年3月にオープンしたアカデミック・リンク・センター。
図書館機能の高度化を図り、学部生から大学院生までを一貫して支える、教育基盤構築に向けて、千葉大学における教育・学習支援機能の強化・拡充を行っています。
千葉大学が提唱する「アカデミック・リンク」の概要、さらに充実した学習環境・附属図書館について紹介していきます。

考える学生を創造するための3つの機能

Place:アクティブ・ラーニング・スペース

学生の皆さんが、様々な資料、コンテンツ、情報通信技術、あるいは学習を支援する人々(教員、図書館員、学生)を最大限活用しながら、グループや個人で学習を行うのにふさわしい場、自らの学習の成果を公表する場を提供します。

Content:デジタル・スカラシップ

デジタルコンテンツを活用した研究、教育、学習を実現するための支援と学術コミュニケーションのデジタル化に重点を置き、「千葉大学学術リソースコレクション:c-arc」や「千葉大学の本棚:cu-Books」による千葉大学の持つ学術リソースの提供や研究成果の発信、デジタルコンテンツの利用環境整備を行います。

Support:リサーチ&ラーニング・コモンズ

学部生や大学院生の皆さんが各自の興味・関心・学習ニーズにあわせて選択できる「スキル向上のための支援プログラム(Encourage YOUR Research!)」を、講義・実習形式のセミナー、個別学習相談、オンライン教材など多様な形式で提供し、学びの高度化を支援します。

4つの個性を持つ図書館

  • ここでは附属図書館本館(西千葉)の学習環境を紹介しています。アカデミック・リンクの学習支援は、松戸分館・亥鼻分館・オンラインなどを通じて、全学に展開しています。

アカデミック・リンク・センターの様子

アカデミック・リンクの実践へ

コンセプト

「アカデミック・リンク」とは、生涯学び続ける基礎的な能力と知識活用能力を持つ「考える学生」および、深い専門性と俯瞰的思考力を備えた「知のプロフェッショナル」の育成を目標とした、千葉大学が掲げる教育・学習のためのコンセプトです。

実現へのアプローチ

このコンセプトを実現するためのアプローチとして、学習環境とコンテンツ提供環境を1つにまとめ、「空間」「コンテンツ」「人的サポート」という3つの機能を持たせました。議論や発表のための発話可能空間や、オンライン学習に対応した学習空間を備え、電子教材などのコンテンツ作成、学生の学びをサポートする人的支援を実施中です。
近年はサービス対象を大学院生にまで拡大し、デジタルリソースを活用した学術活動の支援や情報提供、英語論文執筆のための個別相談、大学院生のニーズを反映した各種セミナーの実施など、千葉大学における教育・学習支援機能のさらなる強化・拡充を図っています。
これらの機能は、2019年に増改築したアカデミック・リンク松戸(松戸分館)のデザインにも反映され、オンライン学習支援の充実とあわせて、物理的空間に縛られない教育・学習支援を実現しています。

日本の高等教育への貢献

アカデミック・リンク・センターは、2015年度より教育関係共同利用拠点として文部科学省の認定を受け、今後大学に必要な新たな専門職員である「教育・学習支援専門職」の確立と養成を行う「ALPS履修証明プログラム」を2016年度から運営しています。
「アカデミック・リンク」の推進により日本の高等教育全体の質の向上にも貢献していきます。